-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=五十嵐徹
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらのカバーのデザイナーは五十嵐徹。 スタンプで構成されたデザイン。 ロダンの絵柄やセリフ、タイトルや著者名までスタンプを押して作りました。 なので1冊1冊が違ったデザインになり、同じものは存在しません。 カバーの選定はこちらにお任せください。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=内田優花
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらのカバーのデザイナーは内田優花。 落ち着いた深い茶色をバックにすやすや眠るロダン。 まわりに落ちたイチョウの葉っぱは金箔で印刷されています。 ソデには登場人物がかくれています。 オマケとしてカバー絵を使ったポチカードが付きます。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=大滝奈緒子
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらのデザインは大滝奈緒子によるもの。 正面のオレンジ色のロダンの顔は刺繍でできています。 裏表紙の「でろ〜ん」も。触ると凸凹します。 かなり厚手の用紙です。 それ以外はグリーンと黒でまとめられたシンプルな色使い。 登場人物をまわりにあしらったかわいい1冊です。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=折原カズヒロ
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらは折原カズヒロのデザイン。 赤一色でたくさんのロダンと登場人物の顔が並びます。 所々にロダンの箔押しシールが貼られてきらりと主張しています。 箔押しシールはカバーと共に封入しますので、ご自由に貼って楽しんでください。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=関田淑恵
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらは関田淑恵によるデザイン。 ケースつきです。赤と青の2種類から選んでいただけます。 取り出すとさらにカバーに包まれ、作中のさまざまなシーンで彩られています。 デザイナーが特に印象に残ったシーンを選びました。 ソデには登場人物の紹介があります。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=近田火日輝
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらは近田火日輝によるデザイン。 綺麗なコーラルピンクの地色のカバー。 後ろにふさふさしているのは同色のファー。 手に持つと手触りが気持ちいい。 ラブラドールのロダンはゴールデンレトリバーの長毛や おじょうさんのふさふさコートに憧れている(?) ロダンへのプレゼントのような1冊。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=長谷部貴志
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらは長谷部貴志によるデザイン。 薄茶色のクラフト紙に白で印刷されたロダン。 丸くくり抜かれて表紙のロダンの顔が見えます。 カバー左上のバンダナ模様はシールになっています。 カバーと一緒に封入しますのでお好きなところに貼ってください。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』:装丁=山内雅貴
¥2,500
ロダンのココロ装丁展にて制作された書籍 8人のブックデザイナーが制作した特装カバーの1冊 こちらは山内雅貴によるデザイン。 縦型のスリーブケースに入った1冊。 裏表紙の丸い穴から覗くのはロダンのバンダナ模様。 取り出すとカードになっていて、組み立てるとポップアップカードになります。 ケースの裏側にもロダンの顔が印刷されています。 ●本体 表紙デザイン:折原カズヒロ 本体デザイン:内田優花/山内雅貴 四六判並製 用紙:表紙=OKニューブックスタイル/プディング 本文=色上質桃/水/山吹/若草 *** 内田かずひろ『ロダンのココロ これくしょん』出版記念 ロダンのココロ装丁展 2025.10.10金/11土/12日/13月祝、17金/18土/19日 12:00 – 19:00 https://www.souteiyawa.com/gallery/ロダンのココロ装丁展/ ●参加デザイナー 五十嵐徹/内田優花/大滝奈緒子/折原カズヒロ 関田淑恵/近田火日輝/長谷部貴志/山内雅貴
-
サイトウマサミツ スケッチ画集「Sketch, Sketch」
¥2,500
イラストレーター サイトウマサミツのスケッチ画集 イラストレーターとして活躍する傍ら80年代より続けるスケッチをライフワークとする。そのフィールドは街角。小さな手帳やノートブックに書き溜めたスケッチは数えきれないほど。 今回は主に電車のホームやベーカリーカフェで行なったスケッチ帳2冊を合わせて刊行する。 原寸大で印刷された本書は、裏写りした対向ページもそのまま掲載しサイトウのスケッチ帳を手にとって見ているような感覚を味わうことができる。 書名:Sketch, Sketch 著者:サイトウマサミツ 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:B6変型版(114×182mm)/並製 112ページ(オールカラー) 表紙=メタリックブルー箔 *限定500部 *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます サイトウマサミツ 1958年千葉県出身。多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒。20代後半よりフリーのイラストレーターとして、ファッション雑誌、ギフト用チョコレートパッケージ、ホスピタルアートの現地手描き制作、壁画、国内外の絵本、Etwas Neuesプロデュースの電子書籍 "Tokyo Simple Sketches" 発売、「めぐたま写真集食堂」でのスケッチイベントの定期開催など、多岐にわたり活動。80年代からひっそり始めたスケッチがライフワークとなり現在進行形 >>> Instagram:masamitsusaitou https://www.instagram.com/masamitsusaitou/
-
ポストカードブック「京都の郊外」スケッチ・高橋基晶
¥2,200
早期リタイア後に移り住んだ故郷の京都。 その数年間に描いた観光地ではない京都のサバーバンサイド。 2025年7月の展示に際して制作したポストカードブック。 仕様:ポストカード(103×148mm)16枚 デザイン:高橋基晶 *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます 高橋基晶 Instagram:motoillust www.instagram.com/motoillust/
-
ポストカードブック「線の饒舌」絵=サイトウマサミツ 歌=平岡淳子
¥2,000
イラストレーター・サイトウマサミツのスケッチ画に詩人・平岡淳子が短歌を寄せたポストカードブック サイトウはイラストレーターとして活躍する傍ら80年代より続けるスケッチをライフワークとする。そのフィールドは街角。小さな手帳やノートブックに書き溜めたスケッチは数えきれないほど。 今回はそのスケッチ画の一部に平岡淳子が短歌を寄せました。 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:ポストカード(103×148mm)16枚 デザイン:折原カズヒロ *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます サイトウマサミツ 1958年千葉県出身。多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒。20代後半よりフリーのイラストレーターとして、ファッション雑誌、ギフト用チョコレートパッケージ、ホスピタルアートの現地手描き制作、壁画、国内外の絵本、J-WAVE番組イメージビジュアル、2024年婦人之友表紙、「めぐたま写真集食堂」でのスケッチイベントの定期開催など、多岐にわたり活動。80年代からひっそり始めたスケッチがライフワークとなり現在進行形 >>> Instagram:masamitsusaitou https://www.instagram.com/masamitsusaitou/
-
風景画集「風景写生」木村タカヒロ
¥2,200
SOLD OUT
2025年6月20日からの 木村タカヒロ 展「風景写生」の展示作品からの画集 顔面コラージュとキャラクターアニメーションで知られる木村タカヒロさん 今回は原点に返った風景写生を展示します (画集序文より) セツ・モードセミナーに通い始めた20 歳のとき、僕は風景写生の楽しみを知った。(中略) 「こんな絵の描き方があったのか」 僕は喜び、風景写生の虜になった。 その時、その場所、その空気を全身で感じ取り、目の前にしか存在しない一瞬を逃さず、感覚を開放して紙の上に色を置いていく。 絵を描くというより、身体を使った即興の運動に近い。(中略) 原点回帰。 ただ絵を描くことの楽しさを、いま取り戻している。 木村タカヒロ 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:148×210mm オールカラー/36ページ/カバー掛け 19作品(+カバーに2点)収録 デザイン:折原カズヒロ *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます 木村タカヒロ http://www.faceful.org/
-
作品集「冷たい光を見ている」illustration=ナカガワコウタ words=平岡淳子
¥2,200
2025年6月に開催の「ナカガワコウタ展 冷たい光を見ている」に合わせて制作された作品集 展示されたナカガワコウタさんの作品が収録され、詩人・平岡淳子が言葉を寄せています ひとつの文学作品をテーマに制作されました 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:182×210mm オールカラー/36ページ/カバー掛け デザイン:折原カズヒロ *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます ナカガワコウタ https://www.cotanakagawa.com/ インスタグラム @ncota_nakagawa:https://www.instagram.com/cota_nakagawa/
-
ポストカードブック「風の素足」絵=味戸ケイコ 歌=平岡淳子
¥2,200
2025年5月に開催の「味戸ケイコ展 風の素足」に合わせて制作されたポストカードブック 2024年Gallery装丁夜話で展示された味戸さんの作品が収録され、詩人・平岡淳子が短歌を寄せています 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:ポストカード(103×148mm) ポストカード16枚 *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます 味戸ケイコ AJITO Keiko 函館市生まれ。多摩美術大学卒業。 『あのこがみえる』でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『花豆の煮えるまで』で赤い鳥さし絵賞、『詩とメルヘン』で第1回サンリオ美術賞を受賞。 長年に渡り、絵画作品をつくりつづけている。 おもな作品は画集『かなしいひかり』『夕風色に』『白い少女』、絵本『わたしのいもうと』『夜くる鳥』『夢の果て』『母さんのこころ』など多数。 展覧会を各地で多数開催。 インスタグラム:https://www.instagram.com/keiko_ajito/
-
ブックレット「セレナーデ」 絵 : 大木由 詩 : 平岡淳子
¥1,500
若い頃から花や植物に囲まれて暖かく美しい光景を描いてた。やなせたかし先生の『詩とメルヘン』のコンクールで受賞してからも精力的に作品を描き、そこには命を優しく見つめる母性を感じた。 作品はその人そのもの。モノトーンの静かな画面に揺れる水彩の淡い色調。鉛筆やペンの柔らかな曲線が震えるような空気を伝えてくる。どの時点で命を宿すのかジッと観察すると微かに小さな音が聴こえてくる。 紛れもない由さんの作品になり、観る者の心に響いてくる、そんな作品を描いている。気負わず飾らないあなたの絵は愛と光で出来ている。平岡淳子さんの詩が重なることで、美しいセレナーデに生まれ変わってくるんだと思う。(序文より/一部略) 内田新哉(イラストレーター) 絵=大木由 詩=平岡淳子 序文=内田新哉(イラストレーター) 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:148×210mm/36ページ/本文薄紙仕様/表紙:トレーシングペーパー デザイン:折原カズヒロ *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます 大木 由 yui ohki 愛知県在住 イラストレーター 1999 年 詩とメルヘン イラストコンクール最優秀賞 2021 年 ギャラリーハウスMAYA ブラッシュアップ講座展 2022 年 ギャラリーDAZZLE ポエトリー展 2023 年 MJ イラストレーションズ27期生 2021 年 平岡淳子と再会 宇野亞喜良先生の「詩片」に憧れ「紙片」を刊行 平岡淳子 junko hiraoka 東京都在住 詩人 やなせたかし 詩とメルヘン卒業生 やなせたかし 詩とファンタジー編集を経て ギャラリー装丁夜話にて企画・編集
-
書籍+図録「カミーユのワルツ——精神病院での30年」
¥3,500
書籍+図録「カミーユのワルツ——精神病院での30年」 フランスを代表する女性彫刻家でありながら人生後半30年を修道会が運営する精神病院で過ごしたカミーユ・クローデル その人生は果たして不幸だったのか? ワルツプロジェクトの宮本尚子さんが物語を書きました その物語と16名のアーティストによるカミーユに捧ぐ絵を収めた図録を作りました 参加アーティスト:アイバカヨ/ASAKO/味戸ケイコ/いっしん/大塚ミチコ/岡田光江/奥田里美/尾崎千春/しらや/すがゆり/鈴木理子/ツカモトリカ/樋口樹人/平岡淳子/深澤真紀子/増田恵 書籍「カミーユのワルツ——精神病院での30年」 仕様:148×210mm/88ページ/コデックス装 図録「Camille Claudel exhibition」 仕様:148×210mm/32ページ/中綴じ 版元:ガイアデイズファンクションバンド *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます
-
四宮愛作品集「あーそーぼ だーめーよ」
¥2,200
四宮愛は、ふだんのアートワークでは、特にファンタジーの世界を好み表現。 ライトなものからダークなものまで。 よく描くテーマやモチーフは、女性、夜、天体、虫、蜘蛛の巣。 そのファンタジックな世界を封じ込めた作品集。 平岡淳子が詩を添えた。 序文=峰岸達/宇野亞喜良 絵=四宮愛 詩=平岡淳子 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:148×190mm/44ページ/四宮愛特製スパイダーカバー掛け デザイン:折原カズヒロ *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます ●四宮愛 神奈川県横須賀市出身 印刷会社、広告会社勤務を経て 2009年よりオリジナルキャラクターである にゃんことみーこ®の創作活動を開始 アートイベントやギャラリーでの展示販売会や 商業施設での催事をメインに活動中 2014年より4年間、MJイラストレーションズに在籍 HBファイルコンペ2023最終選考 ペーターズギャラリーコンペ2023【福井真一賞、峰岸達賞】 MJ賞2023【金賞、宇野亞喜良賞】
-
ブックレット「星信郎デッサン 性格と表情」星信郎
¥2,200
元セツ・モードセミナー講師の星信郎によるデッサン画集 2024年の展示会で展示されたものを中心に22点のデッサンを収録 星先生が好きだという小津安二郎の文章「性格と表情」を掲載。 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:148×210mm/44ページ/本文薄紙仕様/表紙:トレーシングペーパー デザイン:折原カズヒロ *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます ●星信郎 水彩画家 1934年 福島県会津生まれ 春日部たすく・長沢節・穂積和夫に学ぶ 元セツ・モードセミナー講師
-
ポストカードブック「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり2」ことば=片柳弘史 え=平岡淳子
¥2,200
2024年7月に開催の平岡淳子展に合わせて制作され好評を博したポストカードブック「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり」の第2弾 カトリック宇部教会の片柳弘史神父のことばと、平岡淳子の水彩画を合わせました 2月21日ごろ完成予定 出来上がり次第順次発送してまいります 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:ポストカード(100×148mm) ポストカード16枚 表紙デザイン:松田行正 *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます インスタグラム https://www.instagram.com/hiroshisj/ https://www.instagram.com/junkohiraoka0417/
-
ポストカードブック「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり」ことば=片柳弘史 え=平岡淳子
¥2,200
2024年7月に開催の平岡淳子展「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり 100枚の水彩画」に合わせて制作されたポストカードブック カトリック宇部教会の片柳弘史神父のことばと、平岡淳子の水彩画を合わせました 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:ポストカード(100×148mm) ポストカード16枚 デザイン:折原カズヒロ *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます インスタグラム https://www.instagram.com/hiroshisj/ https://www.instagram.com/junkohiraoka0417/
-
ポストカードブック「星センセイのDessin」星信郎
¥2,200
元セツ・モードセミナー講師の星信郎によるデッサン画集 2023年の展示会で展示されたものを中心に18枚のカードを収録 カード裏面にはサマセット・モームの格言を、詩人・平岡淳子による訳で掲載しています 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:ポストカード(100×148mm) ポストカード18枚 デザイン:折原カズヒロ *限定150部 *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます ●星信郎 水彩画家 1934年 福島県会津生まれ 春日部たすく・長沢節・穂積和夫に学ぶ 元セツ・モードセミナー講師
-
ポストカードブック「一郎くんのレモン哀歌」山口一郎
¥2,200
画家・山口一郎による高村光太郎「レモン哀歌」をもとに描いた18枚の絵をポストカードにして収録 カード裏面には「レモン哀歌」を掲載 版元:デザイン&ギャラリー装丁夜話 仕様:ポストカード(100×148mm) ポストカード18枚 デザイン:折原カズヒロ *限定100部 *クリックポストで発送しますので郵便受けに投函されます ●山口一郎 静岡出身。セツ・モードセミナー卒。 卒業後、イラストレーターとして雑誌広告の仕事を始める。 1999年、チョイス展 入選、第6回CLSビジュアル・アート展 大賞 JACA展 入選、第5回ART・BOX展 入選、 タンカレージン イラストデザイン 入選 2007より、東京青山DEE’S HALLにて定期的に個展を開催。 2011年、香川県人権問題ポスター・CMに作品「コルク人形」が採用される。 同年、香川県の保育所にて芸術士として活動。 香川県在住。
-
星信郎 デッサンポスター
¥2,000
展示会「星センセイと一郎くんと珈琲」で展示した星信郎氏によるデッサンの1枚をポスターにしました (2023年3月Gallery装丁夜話にて開催) サイズ:約297×413mm オンデマンド印刷 用紙:ヴァンヌーボVGスノーホワイト *作品画像は出来る限り原画に近い色調で掲載していますが、ご覧いただく画面によって違いが出ることがあります。あらかじめご了承ください ●星信郎 水彩画家 1934年 福島県会津生まれ 春日部たすく・長沢節・穂積和夫に学ぶ 元セツ・モードセミナー講師
-
山口一郎 ドローイングポスター
¥2,000
展示会「星センセイと一郎くんと珈琲」で展示した山口一郎氏によるドローイング作品をポスターにしました (2023年3月Gallery装丁夜話にて開催) サイズ:約295×420mm オンデマンド印刷 用紙:ヴァンヌーボVGスノーホワイト *作品画像は出来る限り原画に近い色調で掲載していますが、ご覧いただく画面によって違いが出ることがあります。あらかじめご了承ください ●山口一郎 静岡出身。セツ・モードセミナー卒。 卒業後、イラストレーターとして雑誌広告の仕事を始める。 1999年、チョイス展 入選、第6回CLSビジュアル・アート展 大賞 JACA展 入選、第5回ART・BOX展 入選、 タンカレージン イラストデザイン 入選 2007より、東京青山DEE’S HALLにて定期的に個展を開催。 2011年、香川県人権問題ポスター・CMに作品「コルク人形」が採用される。 同年、香川県の保育所にて芸術士として活動。 香川県在住。
